歯並びの治療
オリーブ歯科の矯正治療は、院長の私が治療を担当しています。
乳歯の生えそろった3歳では口呼吸や指しゃぶりなどの生活習慣の指導や食習慣の指導や反対咬合の予防矯正を。
また永久歯が生え始める6〜7歳の混合歯列では、上下の顎の矯正や前歯の部分矯正を。
12歳以降の永久歯列では全体の歯列矯正を行っています。
矯正治療中の虫歯や歯周病予防にも力を入れています。カウンセリングは無料ですので、お気軽にご相談ください。
矯正治療とは
矯正とはどんな治療でしょう?
- 悪い位置にある歯をきれいにしかも正しい位置に並べる。
- あごの骨が出たり引っ込んだりしている場合は、あごを良い方向に動かす。
- 噛み合わせが悪い場合は、バランスよく噛める位置に治す。 歯の位置をいろいろな装置を使って動かしていきます。
どんな人が矯正するの?
- 歯並びが不揃いである
- 歯と歯の間に隙間がある
- 奥歯でしっかり噛んでも、前歯が噛み合わない
- 上下のあご(歯)が横にずれている
- 歯がねじれている
- 出歯や受け口
- 物がよく噛めない
など、その方によって理由は異なりますが、このような症状が見られる場合は矯正治療を行うことが望ましいです。是非、お気軽にご相談ください。
歯並びが悪いと…
・むし歯や歯肉の病気になりやすい
乱ぐい歯や八重歯のように歯が重なり合っていたりかみ合わない歯がある場合、食べ物のカスがたまりやすく、また歯磨きもやりにくく、むし歯や歯肉の病気になりやすいのです。
・物をかむ能率が低くなる
歯ならびが悪いと物をかむ能率が低下し、胃や腸などに少なくとも好ましくない影響を与え、全身の健康状態も悪くなることが考えられます。
・正しく、はっきりした発音がしずらい
ひどい出っ歯や、上下の歯がかみ合わないときや、うけ口などの場合、正しい発音ができず、特に電話での会話や、外国語を話すときには、相手に正しい意味が通じないことがあります。
・あごの骨の成長を妨げる
正しいあごの発育に影響を及ぼし、上と下のあごの関係が悪くなったり、左右が対象でなくなったりします。
・心理的な影響を与える
悪い歯ならびを気にするため、子供時代から友達とのつき合いも消極的になる傾向があります。大きくなるにつれて、自分の容貌上の劣等感は一層強くなり、社会・人間関係に悪影響を及ぼす結果となることが少なくありません。
・その他の影響
外傷をうけやすい、あごの関節や口のまわりの筋肉に影響を与えかみ合わせの病気(咬合病)になりやすい、将来入れ歯やブリッジなどを入れるとき入れにくい、などの障害が考えられます。
初診からの流れ
■初診相談 無料
初診相談では実際のお口の中を見て、かみ合わせの状態、治療方法、治療時期、期間、費用の見積もり等をお話しいたします。お時間は、30分から1時間おとりします。もし当日、検査ご希望の場合は検査診断料金の31,500円がかかります。もちろん、ご相談だけでも結構です。
■精密検査 30,000円
歯の写真、顔の写真、歯のレントゲン写真、頭部のレントゲン写真、歯列の模型などの治療計画に必要な資料をとります。成長期のお子様には手のひらのレントゲン写真で成長予測をします。症状により、顎関節のレントゲン写真や顎運動の検査もします。お時間は30分程度かかります。
■矯正診断 精密検査料金に含まれます
精密検査の結果をもとに、不正咬合の診断、成長予測、治療時期、治療方法、治療期間、治療費用について説明をします。患者様によっては、治療の選択肢が複数ある場合があります。 ご自分の希望に合わせて、お選びください。お時間は1時間おとりします。当院はインフォームドコンセントを大切にしております。すべて説明に納得された上、治療開始となります。お考えが決まらない場合は、何度でもコンサルテーションいたします。
■経過観察 無料
成長期のお子様の中には、診断の結果経過観察となる方もいます。 当院がお子様の治療でもっとも大切にしていることは、しっかりとコミュニケーションをとり、お子様の不安を少しでも取り除くことだと思っております。そのために、治療の適齢期以前のお子様でも無料で定期健診(経過観察)を行っております。
経過観察中は、歯の生えかわりや顎の成長を観察するほか、歯ブラシ指導や食事、発音方法などの生活指導をしていきます。
■歯ブラシ指導 無料
お口の清掃状態が悪い患者様には、治療開始まえに歯ブラシ指導を行っております。治療中も引き続きできる限り、カリエスリスク(虫歯の危険度)の軽減を図っていきます。
■治療開始 料金表をご参照ください
矯正診断に基づき治療を行っていきます。 年齢や状態によりいくつかの段階に分かれます。
子供の治療
お子様の矯正治療は、一人ひとりの骨格や歯の生え方、筋肉の習慣、呼吸の仕方によって治療時期や治療方法が異なります。
大きく分けると乳歯列での早期治療(3〜5歳ごろ)、混合歯列期の第1期治療(6〜11歳ごろ)、永久歯列の第2期治療(12歳ごろから)です。
早期治療では指しゃぶりや、口呼吸などの生活習慣を治したり、取り外しの装置などで筋肉のバランスを整えたり、反対咬合などの上下のあごのずれを改善していきます。
第1期治療ではかみ合わせのカギとなる6歳臼歯の上下左右のずれを治し、上下の前歯の位置関係を治します。
骨格の矯正もあわせて行います。
第2期治療では永久歯列全体の歯列矯正を行います。
大人の矯正
第2期治療と同等の治療を行いますが、歯の重なりが大きい場合や歯の出っぱりが大きい場合は、歯槽骨にミニスクリュータイプのインプラントを植え、歯を効率的に移動していきます。
通院は1月に一度で、約1年半から2年の治療期間です。
使用するブラケットは、当院標準のセラミックブラケットのほか、歯の裏側につける舌側ブラケットもお選びいただけます。
患者様によっては部分矯正も可能です。その場合は、短期間で料金もお安くなります。
当院は矯正専門医が常勤しております。
予約以外でも、装置の破損等の不快事項があればいつでも対応いたします。
■保定
歯列矯正を行った後に後戻り防止のためリテーナーと呼ばれる取り外し式の装置を使用します。 動かした歯の周りの骨が固まるまで治療期間と同じくらいの期間使用します。通院は2〜3ヶ月に一度です。
■メインテナンス
無事矯正治療は終了です。
きれいな歯、正しいかみ合わせは一生の宝物です。
それを失わないように、保定終了後半年から1年に一度来院して、チェックします。
矯正治療の基本費用
料金 | ||
---|---|---|
初診相談料 | 無料 | |
検査診断料 | ¥30,000(3D分析は¥42,000) | |
矯正基本料金 | 早期治療 (乳歯列の治療) |
¥200,000〜¥300,000 |
第1期治療 (混合歯列の治療) |
¥200,000、¥300,000、¥400,000 | |
第2期治療 (永久歯の治療) |
¥800,000〜 | |
舌側矯正 | ¥1,200,000 上顎のみ(下顎表側) ¥1,600,000 上下顎 |
|
部分矯正 | ¥100,000〜(状態により変動) | |
調整料(装置装着中月一回) | ¥5,000 | |
保定装置(後戻り防止装置) | ¥30,000〜¥50,000 | |
経過観察料(治療前の定期健診) | 無料 | |
その他 | 矯正治療中の抜歯、むし歯予防治療 歯のクリーニングは無料です。 ワイヤーを白いホワイトワイヤーにして も追加料金はかかりません。 矯正基本料金は次の段階に移る場合 前の段階との差額を頂きます。 例:第1期治療で¥315,000お支払い で第2期治療が¥735,000の場合第2期 の矯正基本料金は差額の¥420,000となります。 |