歯周病について
日本では、成人の8割以上が歯周病にかかっているといわれています。これは今現在、歯周病治療で通院されている方だけではなく、歯周病にかかっていることに気付いていない方も含まれています。
歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれ、自覚症状に乏しい傾向にあります。気付いたときには重症化していることも多く、歯が抜け落ちる大きな原因のひとつです。さらに歯周病は、全身の病気を引き上げるリスク因子でもあることから、早期発見・早期治療が何よりも重要な病気ともいえます。
歯周病とは
歯周病とは、歯周病菌に感染することによって発症する病気です。お口の中で繁殖した歯周病菌が歯ぐきなどの歯周組織に感染し、歯肉炎や歯周炎などを引き起こします。進行するに伴って歯を支えている組織が破壊され、やがては歯が抜け落ちます。
歯周病の種類
歯周病は、主に2つに分けることができます。それは「歯肉炎(しにくえん)」と「歯周炎(ししゅうえん)」です。
歯肉炎
歯肉(しにく)とは、歯ぐきを意味し、歯肉炎ではその名の通り歯ぐきだけに感染が起こります。歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きのあとに出血したりするのは、歯肉炎の特徴的な症状です。
歯周炎
歯周炎(ししゅうえん)は、歯を支えている組織全体に感染が生じた状態です。具体的には、歯根膜や歯槽骨にまで炎症が広がります。歯周組織の破壊が進み、食べ物を噛みにくくなったり、歯がグラグラと揺れ動くようになったりします。
こんな症状はありませんか?
次に挙げるような症状が1つでも認められる場合は、歯周病が疑われます。当院までご相談ください。
- 歯ぐきが赤く腫れている
- 歯磨きのあとに歯茎から出血する
- 口の中がネバネバする
- 口臭が気になり始めた
- 硬いものが噛みにくい
- 歯と歯のすき間が広くなった
- 歯が長くなったように感じる
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯がグラグラと揺れ動く
歯周病の治療
歯周病の治療は、「歯周基本治療」と「歯周外科治療」の2つに分けることができます。
歯周基本治療
歯周基本治療とは、すべての歯周病患者の方に受けていただく治療です。歯のクリーニングや歯石の除去、ブラッシング指導を行うことで、歯周病の数を減らし、症状の改善に努めます。それでも症状が改善されない場合は、歯周外科治療を行うことがあります。
歯周外科治療
歯周外科治療とは、その名の通り外科的な処置で歯周病を改善する方法です。例えば、重症化した歯周病では、とても深い歯周ポケットが形成されます。その中に沈着した歯垢や歯石は、通常の方法で取り除くことができません。そこで、歯茎をメスで切開し、歯根の部分を露出させた上でお掃除をします。これを「フラップ手術」と呼びます。そのほか破壊された歯ぐきや歯槽骨を元に戻す「歯周組織再生療法」も歯周外科に含まれます。
再根管治療(さいこんかんちりょう)
歯の根っこの治療を終えたむし歯に再度、感染が生じた場合には「再根管治療」が必要となります。再根管治療を実施しないと、歯の根っこの先から感染が広がり「根尖性歯周炎(ししゅうえん)」という一種の歯周病を引き起こしてしまうからです。つまり、根管治療というのは単に歯を残すための処置ではなく、歯周組織を守る上でも非常に重要といえます。
親知らずの治療
親知らずは斜めや真横に生えていることが多く、清掃性が低下しがちです。そのため、むし歯や歯周病にかかりやすくなっています。親知らずの歯周病は「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」と呼ばれ、十分な注意を払う必要があります。「智歯」とは親知らずを意味し、周囲炎は歯ぐきの炎症などを指します。親知らずの歯周病に関しては、早い段階で抜歯が適応されることもあります。
歯周病治療の流れ
歯周病の治療は、以下の流れで進んでいきます。
歯周組織検査
まずは、歯周組織検査によって、以下の点を確認いたします。
・歯周ポケットの深さ
・歯ぐきからの出血
・歯がグラグラと揺れ動くかどうか
・歯ぐきから膿がでていないかどうか
これに加えて、レントゲン撮影を行うこともあります。レントゲンでは、骨の状態を詳しく診査することができます。進行した歯周病では、骨の形や密度に異常が認められます。
治療計画の立案
診断結果を患者さまにお伝えし、その上で最適といえる治療法をご提案いたします。その際、疑問点や不安な点があれば遠慮なくお伝えください。
歯周基本治療の開始
歯周基本治療を開始します。治療時間は1回あたり30~60分程度です。歯周病の症状が改善するまで継続します。
歯周外科処置の実施
歯周基本治療で症状が改善されない場合は、歯周外科処置を実施することがあります。施術内容については、患者さまによって大きくことなることから、その都度、個別にご説明いたします。
メンテナンス
歯周基本治療あるいは歯周外科治療によって症状が改善されたら、メンテナンスの期間に入ります。当院まで定期的にご来院いただき、お口の中の状態をチェックします。歯周病の再発を防止するための予防処置も施します。メンテナンスの頻度は3ヶ月1回ほどです。
歯周病の治療はお早めに
このように、歯周病は歯ぐきや歯を支えている骨が、いつの間にか破壊されてしまうとても怖い病気です。歯周病が重症化すると歯が抜け落ちてしまう恐れもあり、早期発見が大切です。「これって歯周病?」と感じたら、まずは当院までご連絡ください。
患者さまに最適の歯周病治療を丁寧にご提案させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。