TEL03-5421-6480

平日 9:00-19:00 / 土日祝 9:00-18:00 (休診日:年末年始)

MI治療を取り入れた精密根管治療

MI治療を取り入れた
精密根管治療

進行した虫歯では、歯が“ズキズキ”と脈打つように痛くなります。このような自発痛は、歯の神経が感染している証拠であり、通常の虫歯治療では治すことができません。そこで必要となるのが根管治療です。ここでは、目黒駅徒歩0分のオリーブ歯科の「精密根管治療」をご紹介します。

根管治療とMI治療について

根管とは、歯の神経と血管で構成される歯髄(しずい)が分布している管です。髪の毛ほどの太さしかなく、内部は暗くて複雑に入り組んでいることも珍しくありません。また、根管の壁はとても繊細なので、一つひとつの処置を丁寧に進めていかなければ失敗を招いてしまいます。

根管治療は、虫歯菌に侵された歯を残す最後の手段なので、失敗するわけにはいきません。そこで当院では、根管内への処置にも「MI治療」で取り組んでおります。

MI治療とは?

MI(ミニマルインターベンション)は、最小限の侵襲(しんしゅう)を意味する言葉で、一般的には軽度から中等度の虫歯治療で実践しています。修復材料としてCR(コンポジットレジン)を選択すれば、歯型取りが不要となるだけでなく、いびつな形の穴でもすき間なく充填できるため、歯の切削量を最小限に抑えられるのです。その結果、健康な歯質をより多く残すことができ、歯の寿命の延伸にもつながります。

このMI治療の考え方は、根管治療にも応用できます。オリーブ歯科では、根管治療に歯科用CT、ラバーダム、マイクロスコープ、ニッケルチタンロータリーファイルなどを活用することで、根管内への処置を精密に行うことが可能です。そうすることで根管治療の成功率が上がるとともに、根管もきれいな状態のまま残せるようになります。

3つの根管治療

抜髄(ばつずい)

抜髄(ばつずい)

歯の神経と血管で構成される歯髄を抜き取る処置です。クレンザーなどの専用の器具を使いながら、汚染された歯髄を除去します。事前に局所麻酔を施すことから、抜髄に強い痛みを伴うことはまずありません。

感染根管治療

感染根管治療

細菌に感染した根管を清掃し、無菌化する治療です。リーマーやファイルなどを使い、細菌に侵された根管の組織をきれいに取り除きます。最後に、ガッタパーチャやシーラーを使って根管充填を行い、土台と被せ物を装着したら治療は完了です。

再根管治療

再根管治療

根管治療を行った歯に再感染などが起こった場合に必要となる治療です。過去の根管治療で装着した被せ物や土台、根管内の充填物を撤去した上で、改めて清掃します。過去の治療で歯質が脆くなっていることから、再根管治療の成功率は低くなる点に注意が必要です。根管治療の難易度も初回より再根管治療の方が高くなります。

CT、ラバーダム、マイクロスコープで安心の根管治療

当院では、根管治療に歯科用CTやラバーダム、マイクロスコープなどを活用しております。

歯科用CTによる精密診断

歯科用CTによる精密診断

歯根や根管の数は、患者さんの歯によって変わります。その形態にも個人差が見られるため、1方向からしか観察できないレントゲンだけでは、精密に診断することはできません。歯科用CTであれば3次元的な画像が得られることに加え、任意の方向から観察できるため、患者さんの歯根や根管の数・形態を正確に把握できます。その結果、より精緻な根管への処置が可能となります。

ラバーダム

ラバーダムで無菌的環境を構築

治療する歯以外をゴム製のシートで覆うラバーダムを使えば、根管内に唾液の侵入を防ぐことができます。唾液には無数の細菌が含まれているため、1滴でも根管内に入り込んでしまうと再び感染が起こってしまうのです。ラバーダム防湿によって無菌的な環境を構築できれば、根管治療がスムーズに進みますし、感染源を取り残すリスクも最小限に抑えられます。

マイクロスコープ

マイクロスコープを用いた拡大視野下での精密治療

根管は細くて暗いため、通常の根管治療では入り口付近しか視認できませんが、歯科用顕微鏡であるマイクロスコープを使えば、治療中の視野を肉眼の数十倍程度まで拡大できます。マイクロスコープには専用のライトも付随しており、根管の奥まで明るく照らせることから、術者が目で確認しながら拡大や形成、消毒などの処置を進めていけるのです。これは精密治療を実現する上で欠かすことのできない利点といえます。

ロータリーファイルとバイオセラミックシーラー

オリーブ歯科の根管治療では、ニッケルチタンロータリーファイルやバイオセラミックシーラーなどの器具も活用しております。これらは根管治療の精度や成功率を高める上で、極めて重要な役割を果たします。

ロータリーファイル

ロータリーファイル

形状記憶合金であるニッケルチタンで作られたファイルです。先端が大きく曲がった彎曲根管で、柔軟に曲がり、ゆっくりと元の形に戻ろうとするニッケルチタンなら、根管壁を傷つけずに拡大・形成が可能となります。そうした彎曲根管に、標準的なステンレススチールファイルを使うと、根管壁を必要以上に削ったり、最悪のケースでは穴を開けたりするため、十分な注意が必要です。また、ニッケルチタンロータリーは、電動で回転する器具なので、従来のものよりもファイリングが安定します。

バイオセラミックシーラー

バイオセラミックシーラー

根管充填の際に使用する従来型のシーラー(ユージノール系)は、時間の経過とともに収縮する性質があります。つまり、根管内にすき間が生じることで、虫歯の再発リスクが高まるのです。バイオセラミックシーラーは、わずかに膨張する傾向があるため、虫歯菌が入り込むすき間ができません。しかもバイオセラミックシーラーは強アルカリ性であることから、強い殺菌性を持続的に発揮します。

根管治療の流れ

1

カウンセリング・検査


はじめに、カウンセリングと精密検査を実施します。お口の症状や治療で気になることについてお聞かせください。

2

診断・治療説明

治療結果をもとに診断を下し、治療計画と立てます。治療にかかる期間や費用等もこの時点でお伝えできます。

3

抜髄・感染根管治療

局所麻酔下で歯髄を抜き、感染根管治療を開始します。軽度から中等度の症例で、治療する歯が1本であれば、1~2回の通院で終わることが多いです。

4

根管充填・土台の築造・型取り

根管内の無菌化が達成されたら、根管充填を行い、土台を築造します。その上で歯型を取って被せ物の製作に写ります。

5

被せ物の装着

完成した被せ物を装着したら治療は完了です。

よくある質問

Q

なぜ、1~2回の通院で根管治療が終わるのですか?

A

歯科用CTやラバーダム、マイクロスコープを活用することで、根管治療の精度と効率が高まるからです。従来の勘や経験に頼った盲目的な処置とは異なり、根管の本数や形、実際の汚れを可視化できる精密根管治療は、感染源を取り除くまでにかかる時間も短縮できるのです。

Q

根管治療からオリーブ歯科に転院しても大丈夫ですか?

A

もちろん、オリーブ歯科に転院していただくことは可能です。他院では治療が難しいと診断されたケースでも、当院なら抜歯を回避できるかもしれません。その際、現在通われている歯科医院からの紹介状をお持ちいただけると治療の引き継ぎをスムーズに行うことができます。

Q

根管治療は保険適用外ですか?

A

根管治療に保険は適用されますが、使用できる器材や薬剤、1回の診療で行える処置の範囲などに大きな制限がかかることから、自費の根管治療より精度は劣ります。日本の保険診療における根管治療の成功率が4割程度にとどまっているのはそのためです。しかし当院では、根管治療専門医が自費診療で行う治療と同じ手法での治療を保険診療でおこなっています。ニッケルチタンファイルやバイオセラミックシーラーなど先進の機器や薬剤を使用することにより根管治療の成功率も格段に上がります。

Q

なぜコストのかかる根管治療を保険診療で行なっているのですか?

A

当院ではクラウン(かぶせ物)を長期に渡って使ってもらうためには、建物で言う基礎工事にあたる根管治療が重要であると考えており、多くの患者さんにしっかりとした根管治療をした上で、クラウンを装着するのが信念です。そのため、コストがかかっても保険診療で治療を受けやすくしています。

Q

根管治療に痛みはありますか?

A

根管治療では、局所麻酔を施すことから、処置の最中に強い痛みを感じることはほとんどありません。ただし、痛みに敏感な方や根管の状態が悪いケースでは、痛みが生じやすいため、追加の麻酔や鎮静法などが必要となる場合もあります。また、帰宅して麻酔が切れた後にもしばらくは痛みが生じることから、歯科医院から処方された鎮静剤等の薬剤を指示通りに服用するようにしてください。

東京都品川区上大崎2-15-17 アセンド目黒駅前7F
03-5421-6480

※2024年12月末まで従来のフリーダイヤル番号も使用可能です。

※ミーティング、研修等により休診になる場合があります。その際は電話が通じない場合もありますので、留守番電話もしくはお問い合わせフォームにてご用件をお知らせください。

診療時間
9:00-19:00 × × ×
9:00-18:00 × × × × ×
診療時間
平日 9:00-19:00土日祝 9:00-18:00 (休診日:年末年始)
地図
ページトップへ